注目の記事 PICK UP!

米大統領選で見えた、インスタグラムが世界を変える力。

インスタグラムから見えてくるアメリカ大統領選の別の姿。

今回のアメリカ大統領選。トランプ氏の勝利に終わったが、次代を担う若者たちはどう反応していたか。インスタグラムを見れば、それがわかる。

トランプもヒラリーもインスタグラムのアカウントを所有し(トランプ:@realdonaldtrump、ヒラリー:@hillaryclinton)、選挙運動中は二人ともインスタグラムを頻繁に更新し、自分の意思を発信していた。

そしてハリウッド・スターや海外セレブたちもインスタグラムで、自分自身が支持する候補者の応援投稿をし、このハリウッド・スターたちに便乗するように、アメリカ国民もインスタグラムで自分がが支持する候補者の応援の投稿をするようになっていった。

そんなハリウッド・スターたちをはじめ、アメリカの多くのインスタユーザーたちの間で圧倒的に人気があったのは、残念ながらも敗れたヒラリーだったのだ。

実際に、世界の歌姫レディー・ガガは自信のインスタグラムのプロフィール名を#VoteHillaryと変えたほど。

insta02

他にも女優のクロエ・グレース・モレッツや歌手のマイリー・サイラスなど、多くのスターたちは精力的にヒラリーをインスタグラムからも応援し、彼女を応援するさまざまな投稿を長期にわたって行っていた。

そして、”#imwithher””#voteher”と、投稿する際にこれらのハッシュタグを入れてヒラリーを支持する声をあげていたのだ。

特に”#imwithher”のハッシュタグは、インスタグラムで検索をかけてみると約140万件の投稿があったことが分かる。

insta01

いっぽう、トランプは自身も”#MakeAmericanGreatAgain”とハッシュタグをつけてインスタグラム投稿をし、トランプ支持者たちも、このハッシュタグをつけて彼を応援する投稿を下が、合計でこのハッシュタグ投稿は約87万件ほどだった。

結果はトランプ氏が大統領に選ばれたが、インスタグラムのみ焦点を当てると、圧倒的にヒラリーの方がインスタユーザーから支持をされていたことがわかる。

現在、全世界にインスタグラムのユーザーは5億人と言われており、またユーザーは主に20代の若者が多い。

そして、実際に大統領選で、18歳から25歳までの若者の間ではヒラリーが圧倒的に投票を獲得している。

insta03

ハリウッド・スターをはじめ、多くの著名人がヒラリーの支持をインスタグラムを通して発信したことが、アンダー25のインスタグラム・ヘビーユーザー世代へのヒラリー人気とつながり、さらにハッシュタグを入れて彼女を応援するようになっていったのだ。
今回の大統領選では、トランプ氏がツイッターを最大限に活用、それが勝利の一員となったとも言われる。しかし、次回の大統領選では、インスタグラムの活用が勝敗を決めるようになるのかもしれない。いずれにせよ、SNSを通して政治の在り方も変化していくのだろう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 【連載・小池塾第4回」東京都知事 小池氏は、日本を改革している。

  2. 「トランプ勝利」を6月の時点で予測できていた理由

  3. 初詣「ベビーカー自粛」論争。「差別誤認」はなぜ起きたのか?

  4. 「なんで怒ってるかわかる?」――女はいつも男を試す。試された男の対処法とは?

  5. 豊田真由子氏の「このハゲーー!」発言

  6. 進次郎と滝クリの結婚が残念なワケ

  7. 【マスコミが伝えない小池塾】4000人の一体感と小池百合子氏の魅力

  8. 「トランプ勝利」は「男の時代」の終わりの始まり。

  9. 小池百合子マジックに三度目はあるのか?

人気記事

Girl Powerを無料で支援!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

無料でガールパワーをサポート!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

最近の記事

ピックアップ記事

  1. 女性の心と身体(1)女性ホルモンによって揺れ動く…..対談:対馬ルリ…
  2. ITにおいて理系女子よりも文系女子が最強説?!
  3. 誰も書かない福山雅治主演「ラブソング」が爆死した本当の理由。
  4. 北朝鮮が崩壊したら半島はどうなるのか、見てきた僕が考えてみた。
  5. 米大統領選で見えた、インスタグラムが世界を変える力。
  6. 平愛梨と欅坂46にみる、今どき女子の価値観の変化。
  7. 当事者が語る「LGBT理解のために杉田水脈は使える」理由
  8. 結婚志向のハイスペック女子は「逃げ恥」と「東京タラレバ娘」から何を学ぶべきか?
  9. 千葉大の医師が集団強姦容疑で逮捕。男はなぜ強姦するのかを、男目線で考えてみた。
  10. 「愛される女性」という表現に覚える違和感

女子論

PAGE TOP