注目の記事 PICK UP!

誰も書かない福山雅治主演「ラブソング」が爆死した本当の理由。

福山雅治が主演したフジテレビの月9ドラマ「ラブソング」。第二話から一桁台の視聴率を続け、第六話に至ってはなんと6・8%!その後も低迷を続け、終わってみれば平均視聴率8・5%と歴代最低の数字をたたき出し、まさに記録的な爆死。

その原因を巡ってはネットやマス・メディアでさまざまな分析が語られている。

福山が結婚して女性ファンが見なくなったとか、福山の相手役の女優・藤原さくらの起用がいかにも所属事務所のごり押しプロモーション臭がして視聴者が反発したとか、設定も含めた脚本がダメだとか。

これらの説にはそれぞれ一理ある。特に脚本に関しては、藤原さくらが喉頭ガンになってしまったことで、そもそものドラマの設定が変わってしまったという批判もあり、そのあたりの制作陣の問題もあったと思う。しかし、今回の福山ドラマ惨敗の根本的な原因は他の所にあると思う。それは、視聴者ニーズの変化だ。

今の女性は、恋愛ドラマを求めていない。

端的に言って、今の視聴者は恋愛ドラマを求めていない。特にテレビ・ビジネスにおいて最も重要とされるF1層(20〜35歳女性)において。

ウソだと思うなら、近年、話題になったドラマを思い出して欲しい。「半沢直樹」「「あまちゃん」から最近の「下町ロケット」「あさが来た」まで。話題になったドラマ、ヒットしたドラマに恋愛ドラマはない。

ちなみに、2015年のドラマ視聴率ベスト10は、以下の通りである。

  1. 下町ロケット
  2. 相棒13
  3. 相棒14
  4. 天皇の料理番
  5. アイムホーム
  6. 花咲舞が黙ってない
  7. DOCTORS 3
  8. ○○妻
  9. 銭の戦争
  10. Dr.倫太郎

ストレートな恋愛ドラマはひとつも入っていない。

恋愛ドラマが数字が取れない理由は明確で、中核となる客である若い女性(F1)の、恋愛に対する価値観が低いからである。

今どきの若い女性が持つ高い価値観とは、ファッション、ビューティー、キャリアで、恋愛の価値観順位はかなり低い。

恋愛に対する価値観が低いので、恋愛ドラマなど見るはずもないのだ。

件の「ラブソング」も、そもそも基礎票が少ない恋愛ドラマで、脚本や演出がダメだったというのが、大惨敗の本質的な理由だ。

初回に二桁を取れたのも、約3年ぶりに福山がドラマ主演をやるということで見た人が多かったからだと思う。結婚して人気が下がったことが、このドラマ爆死の原因とする人もいるが、むしろ福山のおかげでなんとか初回は二桁いったと分析すべきだろう。

テレビマン、特にフジテレビの人は「若い女性は恋愛ドラマが好き」という間違った幻想を早く捨てた方が良い。今のF!層は、かつての黄金期のF1層とは違うのである。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

竹井善昭

CSRコンサルタント、マーケティング・コンサルタント、メディア・プロデューサー。一般社団法人日本女子力推進事業団(ガール・パワー)プロデューサー。

ダイヤモンド・オンラインにて「社会貢献でメシを食うNEXT」連載中。
http://diamond.jp/category/s-social_consumer
◇著書◇「社会貢献でメシを食う」「ジャパニーズ・スピリッツの開国力」(共にダイヤモンド社)。 ◇翻訳書◇「最高の自分が見つかる授業」(Dr.ジョン・ディマティーニ著、フォレスト出版刊)

関連記事

  1. リーダーシップ力を鍛えたいならゾンビ番組から学べ!

  2. 「トランプ勝利」を6月の時点で予測できていた理由

  3. 浅野ゆう子結婚で考えるバブル女子の老後

  4. 【連載:小池塾】(1)政治もビジネスも同じことだ。

  5. 初詣「ベビーカー自粛」論争。「差別誤認」はなぜ起きたのか?

  6. 自分だけが持つ価値を見出す!ワタシ・ブランディングのすすめ 

  7. AKB総選挙で結婚発表した須藤凜々花は何が問題なのか?

  8. 神田沙也加の結婚と松田聖子の対応に見る母娘関係

  9. 小林麻央・麻耶の美しい姉妹愛に苦しむ人たち

人気記事

Girl Powerを無料で支援!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

無料でガールパワーをサポート!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

最近の記事

ピックアップ記事

  1. 千葉大の医師が集団強姦容疑で逮捕。男はなぜ強姦するのかを、男目線で考えてみた。
  2. リーダーシップ力を鍛えたいならゾンビ番組から学べ!
  3. 結婚志向のハイスペック女子は「逃げ恥」と「東京タラレバ娘」から何を学ぶべきか?
  4. 小池百合子氏のような、最強直感力はどうやって鍛えられるのか?
  5. メルカリで現金「5万円」を「6万円」で買う人たちと坂口杏里のことなど
  6. 【連載:小池塾】(1)政治もビジネスも同じことだ。
  7. 電通女性社員の自殺とハイスペック女子問題
  8. 平愛梨と欅坂46にみる、今どき女子の価値観の変化。
  9. 「女性活躍推進」は無理ゲーなのか?
  10. 女性活躍推進の「見えない壁」とハイスペック女子問題

女子論

PAGE TOP