注目の記事 PICK UP!

「愛される女性」という表現に覚える違和感

「◯◯される女」の文字がおどる世のメディア

メディアでよく見る「愛される女性になる」「いけてる男に愛される女になる」という言葉。
いつも違和感を覚えます。

私が覚える違和感、それは、「〇〇される」という受け身の表現。

「私を愛して!私を想って!」何だか独りよがりな気がしてなりません。

前提として、相手のことが好き!愛している!だからこそ相手に愛される女性となるように、
自分の内と外を磨くこと。それは全く問題なし。


ここで注目したいアンケート結果があります。

Q.積極的な女性と受け身な女性、どちらが好きですか?

「積極的な女性」……70.3%
「受け身な女性」……29.7%   ※参考 マイナビウーマン2015年調査より

世の男性は自分の言う事を何でも聞き、常に受け身な女性より、
積極的な女性のほうが一緒にいて「楽しい」と思うようです。*もちろん好みはあります。

女性よ!主体的、積極的であれ!

”愛することで愛される。自分自身が相手のことを想う”
それが相手に伝わり自分へ返ってくる。
コミュニケーション論でいう「好意の返報性」です。
誰からも愛されたい!いけてる男性に愛されたい!
自分が愛してもいないのに不特定多数の男性から愛されようとすること自体、
効率悪いし、意味があるのでしょうか。

私は女性から素敵な男性に声をかけたり(いわゆるナンパ?笑)、食事にお誘いしたりすることを推奨しています。
なぜならば素敵な出会いは受け身のままだとやってこないからです。営業活動と同じです。
新規開拓のためにはたくさんのお客様にコンタクトしたり、ここぞというときに熱意をもって提案することが必要です。決める!という場面ですね。

さあ、世の女性よ、受け身の状態を脱しよう。
女性が自由に生きるには、女性自身も変わっていくことが必要です。

*ガールパワーユース羽二生知美さんの投稿「西野カナの曲は女子力を上げるのか?」
能動的になる必要性が書かれています。とても共感する内容です!
https://insight.girlpower.jp/?p=60

★女性からプロポーズするのも素敵です! Dove動画より

https://youtu.be/AN-h0-bgduQ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大野理恵

ガールパワー専務理事
 「多様性を育み、企業と個人に活力を与える」ことをビジョンに掲げ、
2013年株式会社ウィンフィニティを設立、教育コンサルティング事業を行う。多様性を育むための、キーパーソンである女性の活躍を後押しすべく、働く女性に向けたコーチングをこれまでに1000名以上行う。社会で活躍する女性が抱える悩みに直面し、一人でも多くの女性がより豊かな人生を過ごすためにサポートを行う。2015年ガールパワーに参画、専務理事に就任。

関連記事

  1. 稲田朋美に小池百合子。女性に防衛大臣は無理ゲーなのか?

  2. 女性活躍推進のために研修すべきは女性ではなく、オヤジ世代の部長と役員だ。

  3. 新年だから考えたい。次世代の“豊かに生きる”とは

  4. ここ変!日本カルチャー「女性に年齢を訊ねる件」

  5. 【ハイスペック女子のためのビジネス講座】事例研究はやめなさい

  6. 【国際ガールズ・デー特集】女性が自由に生きる街・シンガポールの「当たり前」。

  7. 女性のキャリアを考える”美しく生きる”を選択する

  8. 10歳で花嫁にされる?ーーパキスタン映画『娘よ』

  9. 女性が活躍すると不倫は増える? 山尾議員のダブル不倫疑惑に思うこと

人気記事

Girl Powerを無料で支援!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

無料でガールパワーをサポート!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

最近の記事

ピックアップ記事

  1. 女性「解放」論再考のすゝめ 第5回: オンナがオンナを論じるとき
  2. 当事者が語る「LGBT理解のために杉田水脈は使える」理由
  3. ミセス・ワールド世界大会に出場して見えた「日本女性の課題」
  4. 千葉大の医師が集団強姦容疑で逮捕。男はなぜ強姦するのかを、男目線で考えてみた。
  5. 中高生がハマる昭和歌謡の変遷と女性の社会進出
  6. ハイスペック女子はなぜ風俗で働くのか?
  7. 神田沙也加の結婚と松田聖子の対応に見る母娘関係
  8. ハイヒールと女子力の力関係
  9. 浅野ゆう子結婚で考えるバブル女子の老後
  10. 女性活躍推進の「見えない壁」とハイスペック女子問題

女子論

PAGE TOP