注目の記事 PICK UP!

女性のキャリアアップに欠かせない”チャレンジ”とは

先日、関西ゴルフでの話。
ゴルフを始めてもうすぐ1年になりますが、人生初『バーディー』をとりました!

最終ホールでとったバーディーはとても気持ち良いものでした。
(普段パーさえとれないのに偶然的にバーディーとっちゃいました 笑)
後日、バーディーの余韻に浸りながら、「なぜバーディーがとれたのだろう?」ふと思ったわけです。

golf
私が思うには、前のホールで決断し行った自分なりの前向きなチャレンジにあるのでは?と考えました。前ホール3打目、池を越えればグリーン手前というショット。

ここでは2つの選択肢がありました。
1. 刻み、池越えしない(池ポチャ回避)
2. 池越え狙い(当たれば届く距離だから)*ミートしないと池ポチャ可能性大

ちなみにですが、このショット前の2打目というと、ボールに当たらず、コロコロっとボールが1M先に転がる、ということをしでかしています。
にもかかわらず、「チャレンジ精神」に火がついた私は「2」を選択したわけです!

結果、ボールはそのまま池へGO!
しっかりミートしたものの狙いのコースにいかず、残念ながらボールを失いました。
「清いチャレンジ」。私の気分は晴れ晴れしており、次へと気持ちを切り替えました。
その後、予想もしていなかったバーディーホールへつながることになったのです。

ここで改めて感じたこと。
「チャレンジってやはり健康的であり爽快である」
何よりも、その先に自分自身が想像していない世界が見られるのだと。

女性向けキャリア研修を実施し、
”これから組織の中で築き上げるキャリアの方向性”を伺うと、
・横のキャリア(職域拡大をしたい 事務職から営業職へ) 4割
・センターのキャリア(ある領域での専門性を高めて影響力を高めたい) 5割
・縦のキャリア(職位を上げることをしたい)        1割(良くて2割、0の場合もある)
おおよそこのような結果となります。

キャリアの築き方は人それぞれ。
チャレンジする、その先の新たな世界を見てみたいと思いませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大野理恵

ガールパワー専務理事
 「多様性を育み、企業と個人に活力を与える」ことをビジョンに掲げ、
2013年株式会社ウィンフィニティを設立、教育コンサルティング事業を行う。多様性を育むための、キーパーソンである女性の活躍を後押しすべく、働く女性に向けたコーチングをこれまでに1000名以上行う。社会で活躍する女性が抱える悩みに直面し、一人でも多くの女性がより豊かな人生を過ごすためにサポートを行う。2015年ガールパワーに参画、専務理事に就任。

関連記事

  1. 女性が活躍しないとヤバイほんとうの理由は「労働人口の減少」ではない。

  2. なぜ女は子供を産みたいと思うのか

  3. 安室奈美恵の引退に思う、女性が生き方を選ぶということ

  4. 自分だけが持つ価値を見出す!ワタシ・ブランディングのすすめ 

  5. 秋の夜長にこそ海外ドラマ!

  6. 年上すぎる妻が愛される理由:仏マクロン大統領

  7. 小池百合子氏のような、最強直感力はどうやって鍛えられるのか?

  8. ミセス・ワールド世界大会に出場して見えた「日本女性の課題」

  9. 【女性活躍推進の見えない壁】食器を洗う男、洗わない男。その違いを生み出すものとは?

人気記事

Girl Powerを無料で支援!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

無料でガールパワーをサポート!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

最近の記事

ピックアップ記事

  1. 「自分」について語れる女性になろう!
  2. 中高生がハマる昭和歌謡の変遷と女性の社会進出
  3. 「トランプ勝利」を6月の時点で予測できていた理由
  4. 「女子力」をめぐる議論と「ガールパワー」の真の意味。
  5. ロンブー田村淳「学歴よりも人間力を」は正論なのか?
  6. ITにおいて理系女子よりも文系女子が最強説?!
  7. 内巻き女子の浸食で感じる、外巻き女子の「違和感」。
  8. 「歌手にだけはなってはいけない」~神田沙也加・松田聖子母娘に見る「母の呪い」を「…
  9. 「女性活躍推進」は無理ゲーなのか?
  10. 米大統領選で見えた、インスタグラムが世界を変える力。

女子論

PAGE TOP