注目の記事 PICK UP!

小池百合子氏のような、最強直感力はどうやって鍛えられるのか?

小池百合子氏の素早い行動と決断の力を生み出すもの

今年下半期の注目人物といえば、小池百合子都知事。絶妙のタイミングの都知事選出馬表明から、選挙戦を見事に勝ち抜き、豊洲市場や東京オリンピック用の競技施設等々にメスを入れ、多くの都民の予想を上回るスピード感で改革に着手している。日々のニュースでも、都議会の報道は国会よりも時間をさかれて伝えられている。

この決断と改革のタイミングとスピード。小泉元首相をして、あの都知事選出馬は見事な政治センスと言わしめたが、これは、女性だからこその能力ではないかと思う。それは、直感。

今、ここで何を選択するか。人生は多くの決断する機会の連続だが、従来の想像を超える行動力や決断は、センスとひらめきなくしてはありえない。想定通りの行動ならば、どこかの誰かがすでに行っていて、予想を超える成果は生まれにくい。

自分のこれまでの経験をもとに、今、これが機会、と判断して、動く。これは、直感に帰するところが大きく、多くの組織のトップはこの力を持ち合わせていらっしゃるが、女性のほうがより自分の直感で動くことができる能力を備えているように思うのだ。

達人が教えてくれた「直感力」の鍛え方

最近転職した知人の言葉が面白かった。

「表現が適切かどうかは別として、離婚と同じで、別れると決めたら、一気に気持ちが離れてしまい、会社をやめる手続きをとにかく早く進めたかったの。」

今だ、えいやっと、後先考えずに行動できるのは女性である。それはどうにも抑えきれない自分の直感。そして、動いた後に、プランニングを重ねていく。成功する直観力を持ち合わせているのは、多々の経験と失敗と学びと思考を繰り返してきた人間だ。もちろん、単なる思いつきで成功は成し遂げることはできない。

かつて番組をご一緒させていただいた大物司会者の生放送での言葉は天才的だった。一体どうやったらそんな言葉を発することができるのか。一日の過ごし方を恐る恐る聞いたことがある。朝から自分の番組が始まる直前まで全番組、そして新聞等全メディアをチェックする。誰かが言った言葉は絶対に使わない。様々なシミュレーションを自分の中で繰り返し、本番ではひらめきを優先する。

直観力はこの繰り返しで鍛えられるのだ。

女性はこの能力を持ち合わせている。いつからはじめても遅くはない。直観力を磨いて、次の一歩を踏み出そう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 【ハイスペック女子のためのビジネス講座】事例研究はやめなさい

  2. なぜ女は子供を産みたいと思うのか

  3. 女性が生み出す「7分間の奇跡」。世界に誇る新幹線劇場」。

  4. 安室奈美恵の引退に思う、女性が生き方を選ぶということ

  5. 成長意欲ある女性を採用できない理由とは?

  6. ITにおいて理系女子よりも文系女子が最強説?!

  7. 自分だけが持つ価値を見出す!ワタシ・ブランディングのすすめ 

  8. 女性のキャリアアップ「美しさとはどこからくるのか?」

  9. 【Girl Power Medical】子育て中の孤独と不安を脳科学で解明する

人気記事

Girl Powerを無料で支援!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

無料でガールパワーをサポート!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

最近の記事

ピックアップ記事

  1. 女性活躍推進の「見えない壁」とハイスペック女子問題
  2. 【森本千賀子インタビュー】女性活躍推進の時代、自由に生きたい女性はエグゼクティブ…
  3. 女性が活躍しないとヤバイほんとうの理由は「労働人口の減少」ではない。
  4. 北朝鮮が崩壊したら半島はどうなるのか、見てきた僕が考えてみた。
  5. 「女性活躍推進」は無理ゲーなのか?
  6. ロンブー田村淳「学歴よりも人間力を」は正論なのか?
  7. 平愛梨と欅坂46にみる、今どき女子の価値観の変化。
  8. 【森友学園問題】忖度こそ民主主義の本質である。
  9. 「女子力」をめぐる議論と「ガールパワー」の真の意味。
  10. 小泉今日子も批判するアンチ・エイジング。その理由とは?

女子論

PAGE TOP