注目の記事 PICK UP!

決断の早い女性、決断の遅い男性

昔、女友だちとこんな話をしました。

「なんで男は浮気を告白したがるのか。良心がどうのとかどうでもいいから墓まで持っていけ」

このときはどういうことなんだろうと思った程度でしたが、あるオカマさん(自分からそう仰っていました)とお話ししたときにいろいろヒントをいただけました。

「女なんかに惚れられるより、あたしたちに惚れられたほうが男として価値が高いってことなのよ。だってね、女は頭が良いからいろんなことを考えるの。収入とかステータスとか。あたしたちは“男”だから単純なの」

「じゃあ女性に惚れられるにはどうすればいいんでしょう…?」

「嘘を学びなさい」

もしかしたら、男女で真実の置き場所が違うのかもしれません。だから、素直になることが違うのかもしれない。

男性が考える「素直に」とは、素直に話す自分を好きでいてもらう、許してもらうこと。女性が考える「素直に」は私のことが好きな気持ちに素直でいてもらうこと。だから、時には嘘も使って欲しい。

恋愛において、男性は100%自分のために考えているけれど、女性は相手も含めて自分のためと考えているのかもしれない。

なぜ男性は単純で女性はいろいろ考えているのかも気になりました。いろいろ考えているなら、男性より女性のほうが決断は遅くなるんじゃないか。しかし、実際のところ男性は決断が遅いけれど、女性は決断が早い印象があります。

これについて考えてみましたが、浮気の告白に繋がるかもしれません。要は、男性は「こんな自分でもいい?」と意見を求めてから答えを導きたい。しかし、女性はすでに「あなたが良い」と軸を持っているから答えが導きやすい。

反面、女性のこの決断の早さに困惑することもあります。というのも、すでに持っている“答え”が正しいものでないとき。進んでいる方向が誤っていても意見を聞いてもらえない…しかし、決断が早いのでどんどん誤った方向に進んでしまっていることも。

女友だちが恋人のことを話すけど「どう考えても良い男じゃない」と感じたとき、何を言っても聞いてくれないとか、誤解なのに話を聞いてくれず「きっとこう考えている」「言葉ではそう言うけど」と言われてしまうとか。

「ちょっとでも話を聞いてくれればなぁ」と思っていますが、30年以上“男”をやってきてもいまだベストな対応が見つかりません。

女性は決断を急ぎ、男性は決断するまでが遅いとも言えるかもしれません。

浮気の告白は男女ともに問題ありますが、仕事やプライベートではいろいろ考慮して決断に時間がかかる男性とひとつの軸を持ってバサっと決断する女性が協力するとお互いにとって良い決断が出せるのかもしれない。

さてオカマさんの助言通り、嘘が上手くなって女性にモテようと企んでみましたが、オカマさんが最後にこんなことを仰っていたのです。

「でもね、嘘が上手い男なんて、一緒になっても幸せになれないのよ」

八方ふさがりじゃないか!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. 小泉今日子も批判するアンチ・エイジング。その理由とは?

  2. 【女性のキャリアアップ】母性は本能という神話

  3. 女性はなぜ50代や60代になっても「女子」であり続けることができるのか?

  4. 港区女子の出口戦略とはなにか?

  5. 「女子力」をめぐる議論と「ガールパワー」の真の意味。

  6. 浅野ゆう子結婚で考えるバブル女子の老後

  7. 意思表示が苦手な女子たちへ〜現代的「奥ゆかしさ」の女子力とは?

  8. “女子力”という名の”呪い”を解き放て!

  9. なぜ女性はベッキーをもう見たくないと感じるのか

人気記事

Girl Powerを無料で支援!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

無料でガールパワーをサポート!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

最近の記事

ピックアップ記事

  1. ”恋する心を語り尽くす”恋愛&結婚トークライブ
  2. 思考は現実化しないし、引き寄せの法則は機能しない
  3. 平愛梨と欅坂46にみる、今どき女子の価値観の変化。
  4. 女性の心と身体(3)女性医療は「ビキニ医療」だった…..対談:対馬ル…
  5. 10歳で花嫁にされる?ーーパキスタン映画『娘よ』
  6. 女性の心と身体(4)50代をいかに生きるかが大切…..対談:対馬ルリ…
  7. 「トランプ勝利」を6月の時点で予測できていた理由
  8. すべての未婚女子に告ぐ。「いい男」の見つけ方。
  9. 「愛される女性」という表現に覚える違和感
  10. 【国際ガールズ・デー特集】女性が自由に生きる街・シンガポールの「当たり前」。

女子論

PAGE TOP