注目の記事 PICK UP!

大学公開講座「女子学概論」

8月18日(金)〜20日(日)、3日間連続の公開講座です。
八洲学園大学(横浜)在学生だけでなく一般の方もご受講いただけます。
※インターネットのみでの受講も可。

じつは、「女性学」というものに少し違和感を覚えています。アメリカで生まれた女性学が日本へ入って来たときから、なぜか被害的な学問となり、女性はいつも被害者であり男性がいつも悪者のようになっているのではないかと感じています。

近年「女子力」がさまざまな場面で語られています。
「女性」でもなく「女」でもない「女子」は日本独自の概念でもあります。10代、20代といった若い世代だけでなく、日本では40代女子、50代女子といった言葉も見受けられます。
女性として生まれたご自身を真摯に受け止めることができるよう、また、ご自身の価値観を大切にしたうえで幸せを感じて生きられる方法を「女子学」で学んでいただくことができます。テキストの上だけでなく日常の中で活用できる講座内容です。
家族、恋愛、結婚、仕事、社会貢献、さまざまな場面で「女子」としてのパワーを活かしていきましょう。

【講座詳細と受講お申込】は、八洲学園大学にお願いします。
http://www.yashima.ac.jp/…/ext…/course/2017/04/post-507.html

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

池内ひろ美

1961年生まれ。夫婦・家族問題評論家。家族問題コンサルタント。日本ペンクラブ会員。八洲学園大学教授(女子学・家族論)。
一般社団法人日本女子力推進事業団(Girl Power)代表理事。内閣府後援女性活躍推進委員会理事。一般社団法人全国危機管理推進事業団理事。一般社団法人国際教養振興協会顧問。
所属:よしもとクリエイティブ・エージェンシー

■著作
『とりあえず結婚するという生き方』ヨシモトブックス
『大好きな彼に選ばれるための25の法則』スターツ出版
『結婚の学校』幻冬舎
『妻の浮気』新潮新書
『良妻賢母』PHP新書ほか(31作品)

関連記事

  1. 【連載・小池塾第4回」東京都知事 小池氏は、日本を改革している。

  2. ここ変!日本カルチャー「女性に年齢を訊ねる件」

  3. 西野カナの曲は女子力を上げるのか?

  4. 仕事のできる女子は電話に出ない?

  5. 女性が「豊田真由子議員」状態の場合の正しい対処法

  6. タイのプミポン国王のご崩御に関しての感慨

  7. 国際ガールズデーだから伝えたい「女の敵は女」にしないでほしい。

  8. 豊田真由子氏の「このハゲーー!」発言

  9. 伊調選手のパワハラ問題に見るクソ上司と働き女子の関係性

人気記事

Girl Powerを無料で支援!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

無料でガールパワーをサポート!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

最近の記事

ピックアップ記事

  1. 小泉今日子も批判するアンチ・エイジング。その理由とは?
  2. 【森友学園問題】忖度こそ民主主義の本質である。
  3. 平愛梨と欅坂46にみる、今どき女子の価値観の変化。
  4. 「女性活躍推進」は無理ゲーなのか?
  5. 電車で化粧はみっともない?東急電鉄広告炎上事件を考える。
  6. 内巻き女子の浸食で感じる、外巻き女子の「違和感」。
  7. 家事や育児に協力的な夫を見つける方法
  8. ロンブー田村淳「学歴よりも人間力を」は正論なのか?
  9. ヤマト運輸「Amazon即日配送」撤退をめぐるCSR業界の欺瞞
  10. 女性の心と身体(4)50代をいかに生きるかが大切…..対談:対馬ルリ…

女子論

PAGE TOP