注目の記事 PICK UP!

【女性のキャリアアップ】一流とは何かを考える

先日、新作映画予告「snowden」のトレーラーを観ました。
それを観て、鳥肌がたちました。

主演であるJoseph Gordon-Levittが好きで、彼の作品はこれまでに数多く観てきました。
Joseph演じる「snowden」とは、元NSA(アメリカ国家安全保障局)の職員で機密事項を暴露し、亡命を果たした人物です。

これがSnowden本人。

Joseph演じるSnowdenと本人、とっても似ていませんか??!!
声の質、トーン、なまり、声の出し方がとっても似ていると思いました。

比較するとよーくわかるのですが、
Snowden本人の声を聞いたことがない私は、Josephの作品を数多く観ていますので、
彼の声や話し方が地声と全く異なることは第一声を聞けば識別できるのです。

参考までに、普段のJosephはこんな感じです。

違いを感じ取っていただけたましたか。

一流とは、人の心を震わせることができる

Josephの演技は紛れもなく「一流」と私は思っています。
なぜならば、彼のたった一瞬の演技で、鑑賞者である私に驚きと感銘を与えているからです。

「My name is Edward Joseph Snowden.」(冒頭映画予告トレーラー45秒のインタビューに答えている場面)

この場面を繰り返し観てしまいました。(10回くらい 笑)
顔、表情、放つオーラ、声などすべてがSnowdenと化しているように私は感じました。憑依しているかのごとく。

Josephの演技から考えたこと、それは「一流」とは何かです。
あらゆる分野で一流と呼ばれる人は、少なからず周りの人の心を揺さぶり、その人に対して新たな価値観を生み出すことができます。

「一流のビジネスパーソンを目指す」
そんなことを昔から目標として掲げている私は、人に鳥肌を立たせたり、心震えあげるほどの「一流の仕事」が
果たしてできているのだろうか?今一度考え直す機会となりました。

人の心を震わせ、ポジティブな影響を与えるには、
一流のビジネスパーソン像を自分なりに具体的なイメージを描くこと、これが必要です。
その理想を実現するための行動を継続すること、それに尽きます。

人生は一度きり。
人の心を震わす「一流を目指そう」。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大野理恵

ガールパワー専務理事
 「多様性を育み、企業と個人に活力を与える」ことをビジョンに掲げ、
2013年株式会社ウィンフィニティを設立、教育コンサルティング事業を行う。多様性を育むための、キーパーソンである女性の活躍を後押しすべく、働く女性に向けたコーチングをこれまでに1000名以上行う。社会で活躍する女性が抱える悩みに直面し、一人でも多くの女性がより豊かな人生を過ごすためにサポートを行う。2015年ガールパワーに参画、専務理事に就任。

関連記事

  1. 電通女性社員の自殺とハイスペック女子問題

  2. トランプ勝利。女に支えられた男は強く、男に支えられなかった女は・・・

  3. 金子恵美議員の保育園送迎問題に見る「お母さん幻想」と「母の呪い」

  4. 大学公開講座「女子学概論」

  5. イヴァンカが指し示す女性の未来はオヤジギャル

  6. タイのプミポン国王のご崩御に関しての感慨

  7. ニトリの強さと凄さはどこにある?

  8. 僕が貧困女子よりハイスペック女子支援を優先させる理由

  9. 「愛される女性」という表現に覚える違和感

人気記事

Girl Powerを無料で支援!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

無料でガールパワーをサポート!

ガールパワーをご支援ください。無料のメルマガに登録して購読するだけで支援になります。

登録はこちらの登録フォームから

最近の記事

ピックアップ記事

  1. 自分だけが持つ価値を見出す!ワタシ・ブランディングのすすめ 
  2. 思考は現実化しないし、引き寄せの法則は機能しない
  3. “女子力”という名の”呪い”を解き放て!
  4. 「自分」について語れる女性になろう!
  5. 【森友学園問題】忖度こそ民主主義の本質である。
  6. 北朝鮮が崩壊したら半島はどうなるのか、見てきた僕が考えてみた。
  7. ミセス・ワールド世界大会に出場して見えた「日本女性の課題」
  8. なぜ女性はベッキーをもう見たくないと感じるのか
  9. 大学生に告ぐ。真の職を見つけたければ就活をやめよ!
  10. 小池百合子氏のような、最強直感力はどうやって鍛えられるのか?

女子論

PAGE TOP